ミラノダービー観戦記⚽<前編>
- 舞緒ルイ
- 2016年12月3日
- 読了時間: 4分
早いもので師走に入り、ミラノの街もすっかりクリスマス・モードになってきました!
先日サンシーロ・スタジアムへの行き方をご紹介しましたが、実は私自身もミラノダービーを観戦して来ましたので、こちらでレポートさせて頂きますね♪
今回ちょうど日本から添乗員時代のお客様がお一人で北イタリアを旅されるということで、その旅行行程の企画から予約手配とアテンドまでを一手に承ったのですが、実はサッカーファンのお客様!
ミラノ滞在中に奇しくもダービーに日程が当たっていたので、ご意向を伺ってみると、「チケットが取れるものなら是非♡」ということだったので、「ダービー戦なので入手はかなり難しいけれど、もし取れればご一緒しましょう!」ということで・・・頑張ってチケットをゲットしました~(^^)/
試合のあった日は、夜になって雨が降り始めたのですが、私たちがスタジアムに着いた頃には、すでに観客席もほぼ埋まっていて、熱心なファンが練習風景を見守っていました。

私たちの席側では、インテルの選手が練習を行なっていて、目の前には長友選手の姿も見れました。他の選手に比べると身長が低いので、すぐに分かりますが、一応オレンジの丸で囲ってみました。
20:45試合開始という遅い時間のナイターにもかかわらず、パパに連れられたチビッ子ファンの姿も見られました。こんなに小さな頃からスタジアム観戦(しかもダービーマッチ!)しているからイタリア人男性は皆サッカー愛が強いのでしょうね~(笑)

練習時間も後半になり、スタメン組とベンチ組が分かれて最後のアップに入りました。
こちらの写真では、左の赤丸にミランの控え組(左端に本田選手)、右の青丸にインテルの控え組(左から3人目が長友選手)が見られます。つまり、日本人選手は二人ともベンチスタートとなった訳です。。。
<スマートフォンで撮影した写真のため、ズームの解像度がかなり低くて申し訳ありません!!>

ウォーミングアップも済むと、いよいよ試合開始の緊張感が高まってきますが、そんな時にミランのマスコット=ミラネッロ君(ミランの練習場と同じ名前)が場を和ませてくれます!
マスコットという割には、日本で見かけるような「ゆるキャラ」ではなく、ちょっと悪戯っ子的なデザインですよね?!ACミランには2つの愛称があって、クラブカラーの“ロッソネロ”(赤と黒の意)の他に“ディアヴォロ”(悪魔)と呼ばれているので、それをモチーフとして、この小悪魔的なミラネッロ君が2006年に登場しました!

さて、大概のスタジアムではゴール裏の席はチームの超熱狂的なファンによる人文字(コレオグラフィー、略してコレオ)がデザインされ、試合開始前に色々なメッセージが発信されます。
ミラノダービーの場合、同じスタジアムを本拠地とする2つのチームなので、それぞれがホームとなって年に2試合が組まれます。
この日はミランがホームの試合だったため、南側ゴール裏席<Curva Sud>では、大掛かりな横断幕とともにご覧のようなコレオが作られていました!

1986~2016という数字が確認できるでしょうか?そして横断幕にはミランのオーナーであるシルヴィオ・ベルルスコーニ名誉会長が両腕に優勝カップを抱え、その両側にもたくさんのトロフィーが描かれています。
ベルルスコーニ氏が1986年にクラブを買収して会長に就任してから、今年でちょうど30年...それまで低迷期にあったチームが、彼の豊富な資金力で有力選手を大型補強したことで、チームが黄金期を迎え、国内リーグ優勝のみならず、ヨーロッパそして世界の頂点に立って数々のタイトルを手にしたことへのサポーターからの感謝の気持ちを表したものだと言われています。
政治家としてやプライベートでは何かとお騒がせのベルルスコーニ氏ですが、クラブのオーナーとしての功績は素晴らしく、イタリアを代表する名門クラブとして現在のミランがあるのも、彼のお陰と言っても過言ではないでしょう。
そして、そのクラブも中国資本への売却が決まり、年内には実質上ベルルスコーニのものではなくなってしまうため、このダービーという大舞台に合わせてウルトラス(熱狂的なサポーターグループ)によって企画されたコレオなのです!
当日スタジアムで観戦していたベルルスコーニ氏は、後日「このコレオグラフィーに大変感動した」と感謝を言葉にしています。

一方、反対側の北側ゴール裏席<Curva Nord>はご覧の通り・・・ミランホームの試合のため、インテル・サポーターたちは二階席のみに限定されていますが、それでもコレオがちゃんとデザインされているところは流石です!!
そして、私たちの座っていたバックスタンドの1階席では、ご覧のように両方のチームのファンが混在しています。。。そう、皆それぞれのチームの帽子やマフラーなどを身に着けているので一目で分かりますよね(笑)

選手の紹介に続き、審判団とスターティングメンバ―が入場し、両チームの選手が握手を交わして自分のポジションに付き...さあ、いよいよ試合開始です!!
この続きは、明日のお楽しみ♪
Comments