ミラノ大聖堂チケット情報
- 舞緒ルイ
- 2018年6月19日
- 読了時間: 4分
今回はミラノ観光には欠かせないスポット=ミラノのシンボルでもある大聖堂(ドゥオモ)についてご案内いたします!

実はイタリアの教会のほとんどは無料で入場見学ができるのですが、ミラノの大聖堂は2015年のミラノEXPO(万博)の年から有料化されました。当初は2ユーロでチケット売場も仮設のものだったので、万博の期間中のみの措置だと思われていましたが、残念ながら有料化はそのままとなり、昨年からはチケット売場も新たに常設のところに移され、料金も3ユーロとなっています。
早速そのチケット売場の場所と買い方について詳しくご説明させて頂きます。

チケット売場の場所は大聖堂の正面の右手奥になります。上の写真で赤丸を付けた辺りが入口です。
ちなみに、同じ入場券で見学が可能なドゥオモ博物館(写真右側の青丸の所が入口)の方でもチケットが購入できるので、メインのチケット売場が混んで並んでいる時は、こちらの方が穴場です!
(ただし、ドゥオモ博物館は10時開館で水曜日は休館となっています)

こちらがドゥオモ博物館の入口です。王宮の建物の一画にあり、大聖堂の建築の歴史を紹介したものなどが展示されています。お時間のある方は是非こちらも併せてご覧ください。
そして、メインのチケット売場の入口はこちらになります。観光シーズンや週末などはこの外側に長蛇の列ができているのをよく見かけますが、この日は平日だったこともあり、珍しく列がなかったので内部をリサーチしてきました!

まずは、写真のような機械で整理券を取ってから、左奥のドゥオモ・ショップ(売店)のスペースにあるチケット売場の窓口で整理券番号が電光掲示板に表示されるのを待ちます。整理券の機械はイタリア語と英語の表示ですが、近くに係員の人が立っていて説明をしてくれるので問題ありません。

こちらがチケット売場の中になります。窓口の数字の下の所に整理券番号が表示されるので、自分の順番が来たら購入したいチケットの種類と必要な枚数を伝えて料金を払います。

チケットの種類や料金などの詳細については、日本語の案内も用意されていましたので、こちらに掲載しておきます。
大聖堂の屋上テラスに上りたい場合は、ドゥオモパス(Aはエレベーター、Bは階段利用)を選択して下さい。AとBの差は4ユーロですが、階段は251段あります!足に自信がある方は階段で登るのも一案ですが、階段でも列に並ぶ場合もありますし、夏は暑そうですよね。。。
案内に書かれている注意事項もご参照ください!

注意書きのところにもあるように、チケットは最初の利用時(刻印)から72時間有効なので、大聖堂の見学と屋上テラスに上る日を分けることも可能です。
裏面には案内図と禁止事項(服装や持ち込みできないもの等)が明示されています。
これからの季節で特に気を付けたいのは、ノースリーブや短パンなど肌を露出した服装では入場ができないことです。また大きな荷物も持ち込めません。入口では手荷物検査や金属探知機でのチェックがあります。

そのため、チケット購入後も今度は大聖堂の入口で長蛇の列に並ぶ必要があります💦

ご覧の通り、観光客がずら~りと並んでいます。。。

下の写真は以前に通りかかった時に撮影したものですが、屋上テラスへ上るエレベーターへ乗るための行列です。こちらは大聖堂の左側裏手(北のエレベーター)なのですが、現在は南のエレベーターを【FAST-TRACK】専用として別のチケットを売り出しています。

ファースト・トラックというと、ディズニーランドなどの優先パスを思い浮かべますが、待ち時間を短縮したい方は少し高いチケット(+9ユーロ)を買って下さい...ということで、チケット売場も分けています(大聖堂入口のすぐ右脇)。
また、オンラインでの事前チケット購入も可能です。購入手数料が2ユーロほどかかりますが、チケットの購入から並びたくないという方はこちらを利用されるのも手かも知れません。
詳細はこちらのオフィシャルサイト(イタリア語と英語)をご参照ください。
Comments