top of page

ついにイタリア全土が封鎖に!そしてパンデミック宣言!!

  • 執筆者の写真: 舞緒ルイ
    舞緒ルイ
  • 2020年3月12日
  • 読了時間: 5分

一向に歯止めがかからず加速するスピードで拡がる新型コロナウィルス~3月9日に発令された「首相令」でイタリア全土がレッドゾーン(危険領域)に指定され、10日からは移動制限が実施され、事実上イタリア丸ごと封鎖となりました!


連日のように日本でもニュースで報道されているので、ここ数日だけでも友人・知人や親戚、お客様など、多くの方から安否を尋ねるメールやメッセージを頂いております。

なかには、できることや必要なものがないか等、気遣いのお言葉や励ましまで頂戴して勇気づけられています。ご心配をおかけしていますが、今のところ無事に過ごしておりますので、ご安心ください!


さて、週一ペースではありますが、継続してその後の経緯や現状をここにレポートしていきたいと思います(この記事は執筆時3月12日15時現在の情報を基に書いています)。


まずは、前回のブログ以降の出来事を時系列にまとめてみます。


☆3月7日現在の感染者数は5,883人(死者233人)となり、2日間で2,000人以上の感染者が増えたことを受け、8日未明にコンテ首相が「首相令」を発し、ロンバルディア州すべてとイタリア北部の14の自治体をレッドゾーンに指定して、移動制限を命じました。

(この情報が事前に漏れたため、ミラノ中央駅には南部イタリアへ逃げる人が押し寄せて、電車は大混乱となりました。)

そして、8日夕方には、さらに1日で1,500人近く増え、感染者数7,375人(死者366人)となりました。


☆3月9日夕方には、1日でさらに1,800人近く感染者数が増え9,172人(死者も100名近く増え463人)となりました。そこで、イタリア政府は新たな首相令を定め、移動制限、学校閉鎖の延長、レストランやバールの夜間営業停止等の措置を10日朝からイタリア全土に適用することを決定しました。移動制限については,職務上の必要性、健康上の理由、自身の住居への移動等に該当する場合以外は認めらず、これらの措置は4月3日まで有効です。


☆それでも状況は好転せず、10日の夕方に発表された感染者数は大台を超え10,149人(死者631人)となり、翌11日の夕方にはこれまでで最大の2,300人以上の感染者が増えて12,462人(死者も200名近く増え827人)となったため、夜になってコンテ首相が緊急記者会見を開き、本日12日より2週間(3月25日まで)イタリア全土の商業活動を制限する命令を出しました。

具体的には、食料品や生活必需品の販売店、薬局及びスーパーマーケットを除く全ての商業及び小売り販売活動の休止を規定しました。また、レストラン、バールなどの飲食店は夜間営業のみでなく全面的に閉鎖(一部の宅配サービスは可)するよう命じられました。


昨日の発令前の昼間、近所のスーパーマーケットへ買い物へ行った時の写真が下のものです。店内が混みあうと、政令で定められた1メートル以上の対人距離を保てないので、入口で入場制限をしていました。

ご覧の通り、ざ~っくり(笑)とではありますが、1メートル間隔で並んでいるため、長蛇の列となっているのです。


※スーパーマーケットに並ぶ長蛇の列


スーパーの店頭にも下のような貼り紙がありました。分かりやすく図解されていたので写真をとっておきました。

冒頭には「自身を守って他の人を保護しよう」と書いてあります。


※スーパーマーケットの入口に掲げられた表示


この図を簡単に説明すると・・・


①店内の混雑を避けるため入場制限をしています。入口で1メートル以上の距離を保って並んでください。


②店内でも他のお客様との間に1メートル以上の距離を保って下さい。


③エレベーターを使う場合は2人までとし、中でも1メートル以上の距離を保って下さい。


④テーブルでは交互(向い合せたり隣合せず)に座り、1メートル以上の距離を保って下さい。(⇒中にある飲食スペースがクローズされる前だったので)



日本のニュースや新聞では「移動制限」と訳されることが多いようですが、要するに買物や緊急の用事以外は極力外出をせず家にいるようにと勧告されています。また、在宅でできる仕事はできるだけ家で行なうようにとのことです(日本でテレワークと言われているのは、こちらではスマートワーキングと呼ばれています)。

商業活動は中止でも、生産活動や流通業は継続しないと物資の供給ができないので認められています。また、郵便局や銀行、公共サービスは開いていますし、公共の交通機関も間引きにしながらも動いています。


ただ、隣接するいくつかの国(オーストリア、スロヴェニア等)は国境を封鎖していますし、たくさんの国から渡航中止となったため、多くの航空会社の便がキャンセルとなり、実質的に観光・娯楽施設もすべて閉鎖されているため、今やイタリア中の観光地もショッピングストリートもゴーストタウンのようになってしまいました。


世界でもユネスコ指定の世界遺産が一番多い国イタリア、世界中の観光客を魅了する美しいイタリア、何を食べても美味しい料理が自慢のイタリア。。。それが今では国ごと封鎖せざるを得ない事態に追い込まれるとは、数週間前に誰が想像したでしょうか?!


そして、その悲惨な状況は既に国境を越えて他のヨーロッパ諸国のみならず世界中に拡がりをみせ始め。。。とうとう昨日、WHOより「パンデミック宣言(世界的流行)」が出されてしまいました!!!


今は我慢の時です。一人一人が自分の身を守り、家族を守り、生活を続けなればなりません。今後のことは誰もが不安で仕方ありませんが、まずは自分ができることからやっていくしかありません。


<追記>12日の17時に更新された感染者数は15,113人(前日比2,651人増)、死者はついに千人を超え1,016人となりました。



2 Comments


舞緒 ルイ
Mar 14, 2020

emkkar7039様、コメントありがとうございます!一年前にミラノへいらしていたのですね!! 本当に1日も早く元の平穏な日々となることを祈るばかりです☆

Like

emkkar7039
Mar 13, 2020

一年前に訪れた華やかなミラノの街がゴーストタウン、、心が痛みます。1日も早く元の平穏な日々が戻ってきますように。

Like
bottom of page